スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
私募型不動産ファンドとREITの比較
私募型不動産ファンドの市場きぼを正確に把握することは、もともと限られた関係者で組成され、
関係者以外には積極的にディスクロージャーされないことから非常に困難とされております。
しかし、民間のシンクタンクからは、すでに数兆円の市場規模に達しているとされる調査報告
も発表されております。公募型不動産ファンドに勝るとも劣らない市場規模に達しております。
そして、今現在、主流とされております私募型不動産ファンドの中で最も利用されているのは、
ストラクチャー設計の設計の自由度が高く、なおかつ、低コストととされている有限会社をビー
クルとして使用する匿名組合型(TK-YK)となっております。
私募型不動産ファンドの魅力はなんといっても分配金が割高に設定されている点で、REITで
運用するよりも投資効果が高いとされています。(ファンドによって異なります)
ただし、難点も多数あります。私募型不動産ファンドはREITのように証券取引所に上場して
いるわけではないので圧倒的に流動性が低いです。
5年程度保有することを義務づけられる場合もあります。運用が長期間に渡って上手くいって
いるのであれば問題ありませんが、絶対上手くいくとはいえません。
売りたいときに売れないと現物の不動産投資と同様に大きな損失を被ることになりますので、
こうした点を考慮した上で私募型不動産ファンドに投資すべきです。
tag : REIT 不動産ファンド 私募型不動産ファンド
「REIT初心者の為の不動産ファンド投資入門」の先頭へ
「REIT初心者の為の不動産ファンド投資入門 」トップへ